MENUCLOSE

お知らせ情報

NEWS第23回にっぽんど真ん中祭りの開催方針について(無観客開催のお知らせ)

 2021年・第23回にっぽんど真ん中祭りは、オンラインを主軸とした「テレどまつり」と題して開催させていただきます。

 久屋大通公園は「テレどまつり」の二元中継先のひとつとして使用いたしますが、市民の皆様に開かれた観覧エリアは設けず、無観客として実施させていただきます。
 

 趣旨に鑑み何卒ご理解賜りますよう、お願い申し上げます。
 

 

1.検討の経緯


 愛知県、名古屋市、名古屋市保健所等と緊密に連携を図りながら、この先(8月~9月)の市中感染状況や病床使用率等を予測した結果、感染が広がり、病床使用率が高まることによって、一般医療を制限せざるを得ない状況が生まれる可能性が高いことが判明しました。
 当地域に緊急事態宣言は発出されていないものの、このような状況が予見される中、計画を見直すことは不可欠であると判断いたしました。

 

 

2.久屋大通公園会場の開催方法


 久屋大通公園は「テレどまつり」の二元中継先のひとつとして使用いたしますが、市民の皆様に開かれた観覧エリアは設けず、無観客として実施させていただきます。
 久屋大通公園で演舞披露するチームは、約30分のインターバルを設けたうえで3日間のべ64チームを想定しています。出演予定のすべてのチームの交通経路、ワクチン接種状況、それぞれのチームの固有のコンディションを把握し、条件を満たす場合のみ出演していただきます。

 

 

3.今後の計画変更の可能性


 私たちには、状況の変化に合わせて開催方法等を見直す用意があります。今後も愛知県、名古屋市、名古屋市保健所等と緊密に連携を図りながら、安全な計画づくりを推進してまいります。

 

 2021年8月26日(木)~29日(日)にオンラインで開催する「第23回にっぽんど真ん中祭り」(テレどまつり)に、どうぞご期待ください。皆様のご視聴を心からお待ちしております。


 そして、市街地開催プログラムにご参加いただくチームのすべての皆様を、さらに安全にお迎えできるように、スタッフ一同、心を込めて準備に努めてまいります。

 


YouTubeライブ配信
 



ニコニコ動画生配信

NEWSどまつり参加型【3つの企画】募集をスタート!

第23回どまつり参加企画3つの応募開始しました!

 


❶みんなでZoom決起会「どまつり決起交流会」
テレどまつり参加チームのメンバーを対象に「どまつり決起交流会」を開催します。Zoomを活用した気楽な交流会を予定しています。

 

【日時】2021年8月20日(金)19時30分~21時頃

【方法】Zoomを使用 ※交流にはマイクとカメラが必要です

 

※どまつりが主催する「新型コロナワクチン接種」の日程と重なったため、交流会の日程が変更になりました。ご注意ください。
※主催者の判断により参加をお断りする場合がありますので、予めご了承ください。

 

 

 

❷おうちで審査「テレどまつり一次審査員」
(8/26[木]~29[日])に実施する一次審査員を1審査グループあたり100人・計2,000人募集します。テレどまつり参加者も審査にご応募いただけます。「テレどまつり」の模様をおうちでご視聴いただきながら「一次審査」にご参加いただきます。審査希望日はご指定いただけますが「審査グループ」はお選びいただけません。

 

【応募資格】にっぽんど真ん中祭りに関心のある6歳以上の方(中学生以下の方は保護者と共にご視聴ください)。特別な知識や経験は必要ありません。テレどまつり参加者やご家族もご応募いただけます。

【開催日】8/26[木]~29[日]


テレどまつり一次審査募集のご案内はこちらをご確認ください。

 

 

❸Zoomで総踊り「おうちでどまつりフィナーレ総踊り」
8/29[日]のフィナーレ総踊り(20時30分以降を想定)にZoomで参加いただけるメンバーを大募集!
「テレどまつり」の模様をおうちでご視聴いただきながら「フィナーレ総踊り」にZoomでご参加いただきます。

【応募資格】特に定めません。どなた様にもご参加いただけます。ただし、定員に達し次第締め切らせていただきます。

【開催日】Zoom8/29[日]夜


 

3つの企画の応募フォームはこちら
 

この応募フォームは、2021年・にっぽんど真ん中祭り(テレどまつり)に関する応募をワンストップで手続きできるマルチフォームです。必ず応募者ご本人の申込をお願いします。

 

テレどまつりだからこそ、楽しめる3つの企画。ぜひ、ご応募ください!

NEWSおうちでオンライン審査「テレどまつり一次審査員」を募集します!

NEWS(関係者向け)「新型コロナワクチン」予防接種の見通しについて(7/15 22:30更新)

7月3日開催のオリエンテーション(どまつり公式YouTubeチャンネルにてライブ配信)にて、関係者向け「新型コロナワクチン予防接種」についてご案内させていただきました。

 

その際、#にっぽんど真ん中祭り(#テレどまつり)の関係者を対象とした[新型コロナワクチン接種]の機会を提供する旨を発表いたしましたが、この度、【7月24日(土)~】接種開始の運びとなりましたので、お知らせいたします。

なお、申し込みは先着順です。

 

▼▽▼▽▼▽

どまつり公式YouTubeチャンネルにて、接種予約手順などを詳細に説明します。

ぜひご視聴ください。

 

配信日時:2021年7月16日(金)19時

番組名 :「新型コロナワクチン接種の概要と予約方法」

配信URL :https://youtu.be/DAQZrJDyVPU

※アーカイブ視聴も可
 

 

≪ご参考≫

どまつり関係者向けに、新型コロナワクチン接種に関する動画『新型コロナワクチン予防接種 徹底解剖~どまつりを安全に迎えるために~』を公開しています(7月8日配信)。この機会にぜひご視聴ください。ワクチンとどう向き合えは良いのか考える際の一助となれば誠に幸いです。

 

NEWS【締切日変更】テレどまつり動画締切の延長について

先日、7月3日にYouTubeライブ配信のオリエンテーションでご案内の通り、 第23回にっぽんど真ん中祭り#テレどまつり」 への動画締切りを数日延長しました。
 


従来提出日:2021年8月8日(日)
延長提出日:2021年
8月12日(木)午前11時 

 

直前の三連休も最後の仕上げとなる編集作業に役立てていただけるように、数日延長しましたのでお知らせします。

NEWS【7/8 18時 YouTubeライブ配信】新型コロナワクチン接種〟徹底解剖 ~どまつりを安全に迎えるために~

2021年の「にっぽんど真ん中祭り」(どまつり)は、オンライン×市街地のハイブリッド開催を目指します。

チームの皆さんに、より安全に、安心して祭りにご参加いただけるように、関係者を対象とした新型コロナワクチンの予防接種の機会を提供します。自治体から接種券が届いていなくても接種可能です。 でも、ワクチン接種を終えたらどまつりに参加しても大丈夫と言えるのか??そもそも新型コロナワクチンとはどういったものなのか・・・そんな疑問に、全てお答えします。

ゲストは、名古屋市の保健医療分野の統括責任者である、医監の浅井清文さんです。皆様のご質問にもその場でお答えしたいと思っています。どうぞご視聴ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
新型コロナワクチン接種〟徹底解剖
~どまつりを安全に迎えるために~
ーーーーーーーーーーーーーーーー

YouTubeチャンネルにて生配信!
2021年7月8日(木)18時~

https://youtu.be/Qx6T30UyKIU

NEWS第23回にっぽんど真ん中祭り「テレどまつり」審査グループ発表(PDF)

NEWS7月3日(土)18時~ 第23回どまつりオリエンテーションをYouTubeライブ配信!

2021年・第23回 #にっぽんど真ん中祭り(8/26~29開催)に向けたオリエンテーションをYouTubeライブ配信で開催します。

アーカイブ配信も予定しています。参加されるチームの皆さんは、必ずご視聴ください。

 

***主な内容***

①審査方法のご説明
②「開催方針」や「企画詳細」ご案内
#テレどまつり 審査グループ抽選会



***配信日時***

2021年7月3日(土)18:00スタート!


YouTubeライブ配信視聴URLはこちら
https://youtu.be/kvZNlIksnjA

NEWSにっぽんど真ん中祭り(テレどまつり)の動画を活用した 観光プロモーションに関する連携協定の締結について

本日、河村名古屋市長と名古屋観光コンベンションビューロー 杉﨑理事長、どまつり文化財団 岡田理事長が出席し、オンラインで開催するにっぽんど真ん中祭り(テレどまつり)の動画を活用した観光プロモーションについて、「にっぽんど真ん中祭り(テレどまつり)の動画を活用した観光プロモーションに関する連携協定」を締結することとなりましたので、お知らせいたします。
 

 

1 趣旨
日本のど真ん中、真夏の名古屋を舞台に繰り広げられる日本最大級の踊りの祭典「にっぽんど真ん中祭り」は、コロナ禍において、オンライン開催(テレどまつり)という新たな試みを始めています。

参加チームが制作する演舞の動画は日本各地で撮影されており、名古屋の特色のある場所でも撮影されています。これらの撮影に係る支援を行うとともに、完成した動画を国内外への観光プロモーションに活用することで、地域を盛り上げ、名古屋の魅力の向上・発信を行ってまいります。
 

 

2 連携協力事項

(1)名古屋市の観光プロモーションにおけるにっぽんど真ん中祭りの動画の活用

(2)テレどまつり参加チームが市内の観光地において動画撮影をする際の支援
 

 

連携協定書の内容はこちら


撮影について、ご希望のチームはにっぽんど真ん中祭り事務局までお問い合わせください。
 

公益財団法人にっぽんど真ん中祭り文化財団
www.domatsuri.com   E-mail/info@domatsuri.com
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄4-16-33日経ビル2階  

TEL:052-241-4333 平日10:00~18:00(土日祝休) 

NEWS第23回にっぽんど真ん中祭り 開催方法について 『フェーズ②』の実施を発表(5月26日付発表)

今年のにっぽんど真ん中祭りは、オンラインと市街地を掛け合わせた「ハイブリッド」スタイルでの開催を目指してまいります。祭りの開催形式は、3つのフェーズに区切って考えています。

 

 フェーズ1にあるように、「テレどまつり」をオンライン開催することは、2月時点で発表させていただいております。

 

 そして本日、フェーズ2にありますように、久屋大通公園にて、パブリックビューイングなどの会場行事を併催することを、ここに発表させていただきます。

 

 フェーズ3「久屋大通公園でのステージイベントの有無」については、情勢を見極めながら、7月3日付にて発表させていただきます。(また、6月1日から予定していた市街地参加のチーム募集は延期します。)

 

 また、本日の「にっぽんど真ん中祭り(テレどまつり)の動画を活用した観光プロモーションに関する連携協定」の締結に伴い、テレどまつりの参加の申込締切りを1か月延長して、6月30日(水)とさせていただきます。

 

 状況によっては計画を変更することもあり得ますが、今年のどまつりは、オンラインだけでなく、市街地とも連携した「ハイブリッド開催」を目指してまいります。

 

 

 どうぞ、今年のにっぽんど真ん中祭りにご期待ください。