MENUCLOSE

事務局ブログ

「2019年」の記事一覧全15件

毎年恒例の「どまつりフォトコンテスト」を今回も開催しました。
踊り手たちと同じように、カメラマンたちも老若男女、様々な方々にご応募いただき、応募総数約1500作品の中から31作品を選出しました。たくさんのご応募、誠にありがとうございました。
今回の受賞者は70代から最年少は、なんと14歳!
審査員をも唸らす作品に巡りあえたことを大変嬉しく感じています。
 
 
受賞31作品の傾向としては…
・どまつりらしい作品
・色味(明るさ、配色、コントラスト)と構図が重視された、全体のバランスが良い
作品が多く選出されているなぁと感じています。
 
一瞬でどまつりらしさをとらえるのは、至難の業。
一瞬を技術とセンスでバシッと決まった作品たちばかりですよね!
 
 
 
これらの受賞作品をそろえた、「にっぽんど真ん中祭り2019フォトコンテスト」写真展を明日12月20日(金)から開催します。
生でみる作品一枚一枚にドラマが感じられ、躍動、熱量、迫力、感動がよみがえってきますよ!
ぜひお越しください♪
 
 
 
入選点数が限られているため、今回は惜しくも入選作品に選出されなかった作品たちも、次回のどまつり開催までに、写真展として各地に展示されるものもあります。
想いのつまった作品たちを、どうか皆様に見てもらい感じ取ってもらいたいと考えています!!!
こちらもお楽しみに♪ 

2019年11月11日に50周年を迎えた名古屋・栄の地下街「サカエチカ」。50周年を記念して、リニューアルオープンしたクリスタル広場を舞台に、11月17日(日)にどまつりパフォーマンスの記念イベントを開催します!

 

昨年、今年と2年連続8月にどまつりの開催1週間前にあたる週末に、クリスタル広場でどまつりプレイベントも実施し、大好評を博しました。

 

場所の特性上、どまつりの舞台とは規模感は異なりますが、今年の受賞チームなどが出演し、見ごたえある演舞を繰り広げます!

 

どうぞ、みなさん、新しく生まれ変わったサカエチカ・クリスタル広場に遊びに来てくださいね♪

 

日時/11月17日(日)13時~,15時~ (各30分程)
場所/サカエチカ クリスタル広場
出演チーム/名古屋学生チーム『鯱』、愛知淑徳大学 鳴踊、心纏い、日本福祉大学 夢人党

10月19日(土)、20日(日)に、第65回名古屋まつりが開催されました。

 

名古屋まつりは昭和30年から始まった名古屋の秋を彩る最大の祭りです。

 

今年はあいにくの天候だったため、名古屋まつり行列や第65回記念企画「宵の山車揃」が中止となってしまいましたが、会場行事は予定通り行われ、久屋大通公園会場は多くの方で賑わっておりました。

 

今年は「名古屋ヤングパワーステージ」と称し、南山大学応援団チアリーダー部「KOALAS」、男子チア「名古屋SPIDERS」など、名古屋の若者たちによるパフォーマンスステージも多数開催されました。

 

そして今年も2日間、久屋大通公園会場にて『どまつりステージ』を開催

第21回にっぽんど真ん中祭りにおいて、受賞されたチーム合計20チームによる豪華なステージが行われました。

 

土曜日は雨が心配されましたが、演舞が始まる頃には小雨となり、会場にも多くの観客の方が来てくださり、最後の総踊りまで盛り上がりました!

やはり夜のライトで照らされたステージでの演舞は特別なようで、チームの皆様もどまつり本祭さながらの熱気溢れる演舞を披露してくださいました。

 

日曜日は名古屋まつりのエンディングにも出演させていただき、武将隊の皆さまと一緒にどまつり総踊り「YEAH!HOPE!!」を踊りました。

武将隊の皆様も、会場の皆様も一緒に踊ってくださり、とても素敵なエンディングとなりました。

 

出演いただいたチームの皆様、見に来てくださった観客の皆様、ありがとうございました!

 

 

ご出演いただいたチームの皆様(順不同)

 

昭和保育園「たちばな」

鳴海商工会 猩々

中京大学 晴地舞

天狗ぅ

心纏い

百華夢想

半布里

Kagura

岐阜聖徳学園大学 柳

夜宵

KanoN

夢道源人

ひなた

中京高校保育class『love kids』

らんラン東海

愛知淑徳大学 鳴踊

ペプシ怪物舞踏団

名古屋学生チーム『鯱』

笑゛

愛知学院大学 常笑

第21回どまつり大賞「嘉們-KAMON-(大阪府大阪市北区)」

準どまつり大賞「夜宵(名古屋市中区)」

準どまつり大賞「岐阜聖徳学園大学 柳(岐阜県岐阜市)」

令和初の開催となった第21回にっぽんど真ん中祭り。
8月22日(木)~25日(日)の4日間に渡り愛知県内23会場で開催した今年のどまつりには、のべ235万7,000人の方にご来場いただきました。土日の本祭2日間は残暑厳しい中での開催となりましたが、参加チームは1年の練習の成果を笑顔に変えて、元気に踊りを繰り広げました!

 


どの会場もあたたかいおもてなしの心あふれる会場づくりで大盛況のうちに幕を閉じました。学生だけでなく、商店街や町内会など地域の皆さんのチカラが結集し、大きな事故もなく無事開催できましたことを心より御礼申しあげます。開催にあたりご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。

 

 

最終日の夜、手に汗握るファイナルコンテストには、ファイナルシード決定戦で得点1位に選ばれた「kagura(名古屋市中区)」と、セミファイナルで得点1位に選ばれた「ペプシ怪物舞踏団(東京都港区)」を含む12チームが出場。

 

準大賞に輝いたのは「夜宵(名古屋市中区)」「岐阜聖徳学園大学 柳(岐阜県岐阜市)」の皆さん。

 

 

そして、21年目のどまつり大賞の歴史にその名を刻んだのは―
「嘉們-KAMON-(大阪府大阪市北区)」のみなさん!初の大賞に輝きました!

 

21年前、どまつり誕生ととにも掲げた祭りのコンセプト『観客動員ゼロ』。全員が祭りに参加するという想いを込めています。20年後、令和の新時代になり、まさに“観客動員ゼロ”を体現してみせた「嘉們-KAMON-」の演舞。観客のみなさんも巻き込み会場が一体となり、大きな歓声と共にムーブメントが巻き起こりました!

 

開催レポートはこちら

全審査審査結果こちら


今年のどまつりでも数々のドラマが生まれ、歴史に新たな1ページが刻まれました。来年は、2020年8月27日(木)~30日(日)第22回にっぽんど真ん中祭り開催予定。

 

新時代に入り更に多様性を広げ、世代、地域を結ぶどまつり。どうぞ、次回のにっぽんど真ん中祭りにご期待ください!

先日、8/17(土)に安全祈願祭を執り行いました。どまつりの事務局、学生委員会をはじめ、設営・進行スタッフなど総勢40名が参加しました。若宮八幡宮の権禰宜の田中さんに、第21回にっぽんど真ん中祭りの安全と成功を祈願いただきました。

いよいよ今年も始まるのだと、身の引き締まる思いです。

天候にも恵まれますようにheart

 

 

安全祈願祭を無事に滞りなく終え、いよいよ久屋メインエリアの設営がスタート!

 

 

久屋大通公園会場 メインステージや、

 

 

同じ広場に隣接する、約1300席設置の特別観覧席。

特別観覧席のチケットはこちらから♪


火曜日には、ステージ意匠もだんだん姿を現しました!

 

 

今年は、8月22日(木)~25日(日)の4日間に渡り第21回にっぽんど真ん中祭りを開催します。

 

会場別のスケジュールはこちらから♪

チーム別のスケジュールはこちらから♪

 

皆さまのお越しを心よりお待ちしています!

どまつりまで、あと1週間‼いよいよ来週末の8月22日(木)~25日(日)の4日間に渡り、第21回にっぽんど真ん中祭りを開催します★

 

設立当初からの祭りのコンセプトは「観客動員ゼロ=全員参加型」の祭りを目指すコト。その象徴が、どまつり期間中各所で行われる“総踊り”です。その総踊りの中に今年新たに新曲「晴れルヤ!」が仲間入りしました♪

 

この夏、地域のお祭りでも各所で踊っていただきありがとうございます。今日は、新曲「晴れルヤ!」の制作秘話を少しご紹介します。

 

 

 

 

実は、新曲総踊りを作成するにあたり、昨年の11月からチームの有志の皆さんとどまつり事務局で総踊り制作プロジェクトチームを発足。テーマや歌詞のイメージ、曲のテンポなどを作り上げてきました


これまでの総踊りのイメージを継承するところ、改革するべきところ、新しいファン層を増やすにはなど、様々な切り口で新曲への想いを言葉に表します。

 


そこで、出てきた新曲に込めるテーマが『衝撃的で思い出に残る総踊り』

 


それは、自分がどまつりに出会うきっかけになったのが20年前のある夏祭りでの総踊りでした。どまつりも知らなかったし、人前で踊ったことも無かった。夏祭りでどまつりタイムで行われていた総踊りに、見よう見まねで飛び込んで無我夢中で踊った楽しさ踊った後に残った高揚感と何とも言えない満足感もっと踊ってみたい!と思える衝動。その体験で得た“衝撃的な思い出”として、その後どまつりに係ることになったきっかけになりました。そんな、あの時の感動体験が味わえるような総踊りを作りたいっ!と制作の土台が固まりました。

 


「晴れルヤ!」には、制作プロジェクトチームで考えた言葉や表現方法が歌詞の随所にちりばめられています。祭り期間が天候に恵まれますようにと願いを掛けて言葉にし気分の浮き沈みを天候で表し仲間と共に1年間かけて作り上げてきた集大成を年に一度のハレ舞台で披露するという意味が込められています。誰もが主役になれるどまつり。普段とは違った、太陽に照らされたようにキラキラした自分にで出会える場所がどまつりです。


「晴れルヤ!」のポップでキュートな歌声は、小中学生のかわいい5人の女の子たち。この新総踊りのために、今年初めてどまつり公式サポーターとして結成された「アメノチハレ」のみなさんです。どまつりの最終日、8月25日(日)のファイナルコンテストのオープニングにも登場いただきます♪さらに、ダンス要素が高い振り付けで、楽しくかっこよく踊る総踊りを目差し、キレのあるダンスに仕上がりました

 

 

 

もちろん、踊るだけが参加じゃない★“ハレルヤ!”コールや手拍子の参加ももちろんOK!一緒に歌うのもOK!

 

夏の最後、今年はみんなで一緒に「晴れルヤ!」で楽しいどまつりの思い出を作ってください♪

 

◆振り付けグループVersion

◆振り付け詳細Version

◆ミュージックビデオ


ここで、「晴れルヤ!」の歌詞をご紹介します♪


♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

 

晴れルヤ!


気分は雨ふり落ち込んでも
みんなで踊れば 晴れルヤ

それでもダメ押し曇り空
みんなの笑顔で 晴れルヤ


大丈夫さあ行こう
君と踊れば最高
I know!     Why not?
Find out!   Right now!

一度踊れば最強
やっぱみなぎる細胞
I know!     Why not?
Find out!   Right now!

Way to the Dream
この景色 忘れない
輝く虹見た雨上がり

いつでもいつまでもこれからも
僕らの想いは変わらない

明日も晴れルヤ


いつもと違う日曜日
今日はハレの日 晴れルヤ

目指すは僕らのハレ舞台
みんなで踊ろう 晴れルヤ


君の笑顔は太陽
ずっと踊っていたいよ
I know!     Why not?
Find out!   Right now!

だって知らなきゃかわいそう 
わからなくてもご愛嬌
I know!     Why not?
Find out!   Right now!

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

 

CDのご購入はこちらから

いよいよ、7月7日(日)午前10時より「久屋大通公園会場メインステージ 特別観覧席チケット」を発売開始します!

 

久屋大通公園会場メインステージに隣接する特別観覧席。昨年より、席数も増えて多くの方がご観覧いただけるようになりました。

 

 

4日間に渡り開催するメインステージの演舞を、ゆったりとご覧いただけます。車いす席も完備し、どなたでもご利用しやすい観覧席となっています。

 

本祭の2日間、土曜日と日曜日の昼間の時間帯では、それぞれお得な1dayフリーパスもご用意しています。

 

全観覧ブロック、公式ガイドブック付き!

 

お求め方法や詳細は、こちらから♪

どうぞこの機会をお見逃しなく☆

第21回にっぽんど真ん中祭りの公式ポスターを公開しました!

 

まず目に飛び込んで来るのは、「ど」「ま」というインパクトある文字です。

 

にっぽんど真ん中祭りを略して、「どまつり」。若い世代は、さらにどまつりを略し、親しみを込めて「どま」と呼びます。

 

 例えば、、、

 劇場版どまつりも、“劇どま”

 どまつり合宿も、“どま合宿”      

 

そこからヒントを得て、今年のポスターには「どまつり」を略して、B1サイズのポスターは「ど」「ま」と大きくあしらいました。B2サイズのポスターはコンパクトに「どまつり」とデザイン。

 

 

 

ちなみに、B2ポスターサイズは、こんな仕上がりです♪

 

 

爽やかな夏空の下、キラリと光る笑顔が印象的な写真も併せてお楽しみください☆

 

本祭開催に向けて、地下鉄の集中貼りや、地下街と連携した大掛かりなプロモーション等を実施します。ポスターの掲出にご協力いただける方は、ぜひとも事務局までご一報ください。

 

公益財団法人にっぽんど真ん中祭り文化財団

お問合せはこちらから

いよいよ平成も残りわずか、、、そして、どまつりのチームエントリーも2週間を切りました!

 

第21回どまつりチーム参加申込みは、5月7日(火)24時までです!

受付は、どまつり公式サイトより♪

 

まだ、エントリーがお済でない方、ぜひGW中にお手続きをお願いします(^^)/

 

皆さまのご参加、心よりお待ちしています☆

21年目のどまつり、エントリーNo.21を獲得したのは「心纏い」のみなさん

現在、第21回にっぽんど真ん中祭り参加チーム受付中!

 

3月4日(月)午前10時より、どまつり公式HPで受付スタートし、続々とお申込みいただきありがとうございます。

 

第21回にっぽんど真ん中祭り参加に関しては、「チーム参加要項(PDF版)」を熟読いただき、ぜひ参加申込のお手続きをお願いします♪

締切は、5月7日(火)24時まで。どまつり公式サイトから受付中です!

 

 


3月4月で開催している、東海三県でのどまつり参加説明会に加え、今週末は、東京と大阪での説明会を行います。


◆関東ブロック説明会
4月13日(土)11時 
東京駅八重洲ロータリービル会議室
(東京都中央区八重洲1-7-17 八重洲ロータリービル)

 

 

◆関西ブロック説明会
4月14日(日)17時 Pumpkin Rocks (パンプキンロックス)梅田
(大阪府大阪市北区太融寺町8-17 プラザ梅田ビル B1F)

 

参加の手続きはもちろん、どまつりをより楽しむ攻略法などお話します♪

 

21年目ののどまつりに、どうぞご期待ください☆

 

たくさんのご参加を心よりお待ちしています!

1999年・第1回どまつり初参加の鳴海商工会 猩々のみなさん

1999年・第1回どまつり初参加の鳴海商工会 猩々のみなさん

1999年・第1回どまつり初参加の鳴海商工会 猩々のみなさん

どまつりと誕生を同じく、1999年にチームを結成された「鳴海商工会 猩々」のみなさん。鳴海絞に身を包み、軽快な鳴海音頭と、猩々人形が目を引く名古屋市緑区の老舗チームです。

 

今週末の3月24日(日) に名古屋市緑文化小劇場を舞台に、20周年記念公演が開催されます。20年の歴史を演舞や映像でたっぷりお届けします。詳細は下記のとおり。どうぞ、皆さま、お誘いあわせの上、ご来場ください♪

 

********

俺たちのどまつり20年
〜故郷がくれる力〜

私たちがこだわり続けてきた故郷「鳴海・猩々」の20年間を感謝を込めて皆様にお届けします!

 

 

3月24日(日) 
名古屋市緑文化小劇場

第1部 開場11:00 開演11:30 
第2部 開場16:00 開演16:30
チケット代 各1,000円(全席自由席)

 

 

◆チケット取り扱い
1月31日(木)〜 販売開始
①チームSNSへ問い合わせ(FacebookTwitter
②メンバーから直接購入
③窓口にて購入
■緑文化小劇場
TEL052-879-6006
(9:00~20:00/月曜休)
■名古屋市文化振興事業団チケットガイド
TEL 052-249-9387
(平日9:00~17:00)
※郵送対応可
※その他、名古屋市文化振興事業団が管理する文化施設窓口(土日祝も営業)でもお求めいただけます。

1999年、学生の想いからはじまったどまつりも、昨夏20周年を迎えました。


去る、3月3日ひなまつり。20周年記念企画として6年ぶり4度目の開催となる「劇場版どまつり 2019プレミアムステージ」を開催しました。


劇場は名古屋最大級の席数を誇る、名古屋国際会議場 センチュリーホールを舞台に、今年度の受賞チームが全国から集まり、特別バージョンにて華麗な演舞を繰り広げました。


今回の劇場版では“照明演出”に力を入れました。レーザービームや多彩な照明効果で、それぞれの出演チームの演舞の世界観をより一層引き出した演出と、夏の熱気そのままの迫力の演舞の掛け合わせで劇場版ならではの内容に仕上がりました!


3000席の客席は超満員!劇場内は、オープニングから最高潮の熱気で包まれました。懐かしい2015年~2017年の大賞演舞で幕を開け、ゲストチームのバサラ瑞浪を含む昨年の受賞チーム豪華27チームが出演しました。


この「劇場版どまつり 2019プレミアムステージ」の模様は、ニコニコ動画で会員限定でアーカイブ配信中!今なら、継続入会で月額会員費が1ヶ月分無料!DVDなどの販売は予定しておりませんので、見逃した方や、もう一度感動を味わいたい方は、ぜひニコニコ動画でお楽しみください♪


ご来場いただいた皆さま、ご出演いただいた皆さま、当日のニコニコ動画の生中継でお楽しみいただいた皆さま、誠にありがとうございました。開催にあたり、多くの皆さまに多大なご理解とご協力をいただき、心より御礼申しあげます。

“劇場版どまつり”がパワーアップして、6年ぶりに開幕!

夏の熱気をそのままに、感動のステージがいよいよ幕開けです!

 

街の熱気、人々の感動。今や名古屋の夏の風物詩となった、「にっぽんど真ん中祭り(略称:どまつり)」。1999年、学生の想いからはじまったどまつりも、昨夏20周年を迎えました。今回は、20周年記念企画として6年ぶり4度目の開催となる「劇場版どまつり 2019プレミアムステージ」を開催します。 劇場は名古屋最大級の席数を誇る、名古屋国際会議場 センチュリーホールを舞台に、今年度の受賞チームが全国から集まり、特別バージョンにて華麗な演舞を繰り広げます。

 

プログラムはこちらから♪

 

写真は、1月末に行われた演出打ち合わせにお越しいただいた、出場チームのみなさんの意気込み☆

 

 

夏の熱気そのままに、多彩な照明効果など劇場版ならではの演出を加え、ここでしか味わえないもう一つのどまつりの魅力をお届けします!

 

当日の模様は、ニコニコ動画でも配信します!どうぞお楽しみに♪

中日ビルの閉館に伴い、どまつり事務所の引っ越しを行いました。

 

2月28日をもって、中日ビルにさようなら。ありがとう中日ビル!

 

2001年から18年間中日ビルに事務所を構え、大変お世話になりました。

 

中日ビルに事務所を構えたのは、2001年の第3回どまつりの開催前でした。学生から始まった祭りの主催団体も、まだ任意団体の「にっぽんど真ん中祭り普及振興会」でした。それからどまつりの事務局も、「にっぽんど真ん中祭り組織委員会」、「財団法人にっぽんど真ん中祭り文化財団」とカタチを変え、現在の「公益財団法人にっぽんど真ん中祭り文化財団」となりました。

 

引っ越し先は、中日ビルから南へ約150mの位置の日経ビル。なんと、どまつり本祭時もグルメエリアとしておなじみの、久屋大通公園のエンゼル広場の目の前です!

 

お近くにお立ち寄りの際は、ぜひどまつり事務局ものぞいてみてくださいね♪

 

移転先:〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄4-16-33 日経ビル2階

 ※電話, FAX, E-mailに変更はありません。

 ※日本経済新聞社の2階です。

 

新事務所開業日:2019年3月1日(金)

あけましておめでとうございます!

 

今年の第21回にっぽんど真ん中祭りは、2019年8月22日(木)~25日(日)に開催します!

 

皆さんに名古屋でお会いできることを楽しみにしています♪

 

今年も、にっぽんど真ん中祭りをどうぞよろしくお願いいたします。

カテゴリ

2023年・第25回にっぽんど真ん中祭り(1)
参加チーム募集(1)
劇場版どまつり 2023PremiumStage(1)
プログラム・チケット購入方法(1)
2022年・第24回にっぽんど真ん中祭り(26)
開催告知(2)
開催レポート(4)
審査情報・審査速報(16)
テレどまつり2022(3)
劇場版どまつり 2022プレミアムステージ(2)
出演チーム募集(1)
観覧チケット発売のご案内(0)
開催レポート(1)
テレどまつり2021(23)
参加募集期間(1)
参加チーム紹介(5)
審査ブログ・結果発表(11)
テレどまつり2020(18)
参加募集期間(1)
参加チーム紹介(第一弾)(1)
ファイナルコンテスト通過チーム決定【審査A・B・Cグループ】(2)
2020どまつり公式ポスター(1)
「テレどまつり」本祭1日目みどころ(1)
ファイナルコンテスト通過チーム決定【審査D~Jグループ】(1)
ファイナルコンテスト進出 全18チーム発表!(1)
ファイナルコンテストを含む、全審査結果発表!(1)
奨励賞受賞15チームをご紹介(1)
敢闘賞受賞15チームをご紹介(1)
特別賞受賞チームをご紹介(1)
ファイナルコンテストにおける受賞18チームをご紹介(1)
テレどまつり楽しんだもん勝ち大賞を受賞したチームをご紹介(1)
御礼(1)
あつまれどうぶつの森会場(1)
ファイナルコンテスト 受賞チーム動画公開(1)

劇場版どまつり 2019プレミアムステージ(2)